松江・出雲・倉敷の旅日記 3日目(8/9)/倉敷 【本日の予定】 9:30/ホテル出発・美観地区観光 → 15:00頃/倉敷駅から岡山駅へ → 16:30/岡山駅から東京へ。 さて、最終日。 「朝7:30起床ね★」なんぞと約束したわりに、起きたのは8:00過ぎ。 ほらさ?「1日目の夜は眠り浅いけど、2日目は爆睡」ってジンクスもあるし(ジンクスじゃねーよ)。 ホテルの1Fにある、仏料理レストランでヴュッフェ。ごく普通のヴュッフェ(繰り返すな)。 パンもとりどり、ごはんはお粥で、とりあえず両方食べた。 岡山名物『ままかり』も食す。ちなみに『ままかり』はオサカナの酢漬けであるが、 『お隣にまま(ご飯)を借りに行くくらい美味しい』というのが語源らしい。 ぱくり。………いや、別に借りに行かなくてもいーや(爆)。 おなかいっぱい。げふ。 になったところで、部屋に戻り荷物をまとめ、チェックアウト。でも美観地区散策にジャマぽいので、 ホテルのクロークに預けて出かけます。 ありがとー快適でしたよ!夜はもっと遅くまでレストランが開いてると尚いいよ!!(笑) 倉敷の美観地区は、倉敷国際ホテルのある区画のすぐ路地を入ったところからスタート。 まだ朝も早い(9:30くらい)からか、人もあんまりいません。 美観地区入り口にあるお土産屋『佐野屋』さんで 「営業さんへのお土産、どうしよっかなァ…日持ちしないと、これから1週間会社には行かないわけだし…」 とお土産を物色(正確には賞味期限を片っ端から確認)していると、 お土産屋さんのおばあちゃんが出てきて、「これあたりがいいんじゃないかしらねぇ」と一緒に探してくれる(笑)。 すごくあったかい感じのおばあちゃん。 ここへ来て初めて地元の方と話をしたのだが、先にも書いたとおり、私のひいおばあちゃんは倉敷の人なこともあり、 母が「おばあちゃまと話してるみたいで懐かしかった…!」とやたら感激。 今お土産買っても散策の荷物になるので「また来ます〜」と言って店を出たら、 おばあちゃんが「いってらっしゃい〜暑いから気をつけてね」と送り出してくれました。 母、「帰りはあのおばあちゃんのお店で買い物して帰る!!」。わかったよ、何度も言わなくていいから(笑)。 ちなみにこの隣は『猫屋敷』だかという名前で、やたらたくさん猫グッズが取り揃えてあるお店だが、 中に入ったら猫耳をつけた店員さんがいっぱいいて、ドン引き(笑)。 いや、猫耳嫌いじゃないよ?だけど、美観地区にある意味がよくわからん… ゆらりと歩きながら、美観地区最初の橋・今橋に到着。 今橋には、龍の姿が彫ってあります。 観光客がみんな、この橋で集合写真的なのを撮っていきます。 まーうちらは撮らなくていいよね?というわけで、橋の景色をパシャパシャ撮っていると、 そこにいた中年男性に声をかけられる。 男性「私ね、この辺をボランティアで案内しているんですよ、30分2000円位なんですけど?」 ボランティアなのに金とるのかー!!! うさんくさすぎ。 「いえ結構です」と母娘声をそろえてお断り。 ちなみに少し先に行くと張り紙があり、そこには『違法な案内人にご注意ください』。 ……もしかして……(来た道をチラリ)。 真偽は定かではありませんが、みんなも気をつけようね!! 古いむかし町が続いていきますが、中にはちゃっかり証券会社もまじっていたりします。 昔のポストや公衆電話がレトロに残っていて、それはそれは風情に満ちています。 その辺は文章にするより写真の方がいいかもなので、何枚か一気にご紹介。 美観地区の終わりにある『高砂橋』を渡って、折り返し地点に来たころ。 気温も上がって、カラリときれいに晴れわたってきたので、写真もキレイメに撮れました。 暑くなってきたので、この辺でちょっくら休憩。 その辺で見かけた小さな喫茶店で、カキ氷を頂きまーす☆ 宇治金時をはぐはぐ食べて元気になったところで、裏道へGO☆ 美観地区を少し外れたこの辺は、普通の民家ではあるけれど、なまこ壁とかが見られます。 実は結構この辺り、旅館が軒を連ねています。 次ここに来るときは、せっかくだからこういうところに泊まろうかな… でも到着があんまり遅くなると、駅からものっそ歩かないといけなさそうなので、 ある意味不便ではありますね。夜は暗いし(きのう学んだこと)。車では来れそうにないし。 途中、備前焼のお店によって買い物したりしながら、アイビースクエアに。 あ、ここ行かなくても良かったかな(爆) 博物館的には面白いのかもしれませんが、エアコンとかはふつーにありませんので(笑)、 本当に紡績に興味のある人とか向けです。 母ヒトコト「いがらしゆみこ美術館の方が良かったんじゃない?」。 それを言うな(笑)。 そこから、また美観地区の街並みに逆戻り。 時間余っちゃうねー、どうしよっかーというわけで、大原美術館に。 すんません、そんな扱いで(笑) いろんな絵とか彫刻とか見た。見つけた椅子にはとりあえず座ってみた。 …べべべべべつに、「エアコンがあって座れる場所に行きたかった」ってわけじゃないからね!! 美術館の後は、すぐ横にある喫茶店『エル・グレコ』でお茶。 ここは本当に『喫茶店』なので、軽食とかはなく、基本コーヒーとケーキ、です。 店内は木のテーブル・椅子で作られていて、とってもオシャレです。 チーズケーキ美味しかった。 っていうか西の方では『アイスコーヒー』を『コールコーヒー』と呼ぶところがあると聞いてましたが、 本当に、あるんですね。 …ま、「コールコーヒーふたつ」と言ったら、 ウエイトレスさんに「冷たいコーヒーふたつですね」と言われましたが(爆)。 ここで美観地区観光を終え、さっきの佐野屋さんでお土産を買ったり、 他のところでお土産を買ったりして、ホテルで荷物を引き上げ、倉敷を去ります。またねー。 そしてまあ、それからは特記すべきことはないんだけど、 岡山駅からのぞみで東京に帰ってきました、とさ。 グリーン車最高!! |